こんにちは、東京・銀座の結婚相談所Bゼルム 婚活アドバイザー立花です。
女子SPA!コラム【おおしまりえの 目指せ!デキたら婚】にて、「モテる条件は年齢で変わるのか?アラサー婚活とシニア婚活の違い」取材を受けました!
以下、コラムの転載です♪
結婚よりも子どもが欲しい! そんな決意のもと、現在の彼と先に妊活を始め、そしてだんだんと結婚や将来についても考えが固まってきた恋愛ジャーナリストのおおしまりえです。
前回は今流行りのシニア婚活が、どうして人気なのか。子を持つことが目的ではない結婚には、どんな動機があるのかなどを探ってきました。今回は引き続き「結婚相談所ブライダルゼルム」に話をうかがい、婚活の実質的な“条件面”について、アラサーの婚活との違いや、私たちに活かせることはないか、考えていきます。
シニア婚活で重要な“条件”とは?
いくつになっても、寝食をともにする相手選びは難しいものです。私たちは結婚相手を探す際に「相性がいい」「価値観が合っている」「安定した職についている」などを優先させがちですが、相性や価値観は言わずもがなとしても、シニア世代の婚活ではどんなことが決め手になるのでしょう。
話を聞いてみると「女性の7、8割は経済力を求めている」という、ド直球の本音を教えてくれました。ただし、経済力といっても、世代が違うので事情は異なります。
女性 今の社会では60歳で定年になるので、いわゆる“肩書”と呼ばれるものがいったんリセットされ、その上で、「安定収入(年金や不労所得)」「預貯金」「持ち家」という3つの軸が、金銭面として評価されるのだそうです。
「◯◯大学卒」「一流企業に勤めている」という当たり前に評価される肩書よりも、堅実にコツコツと資産を築いてきた人が評価されるのがシニア婚活の特徴です。
また男性は35歳をすぎたあたりから、結婚歴がないと「何か性格に難があるのかな?」と疑いの目で見られることがありますが、シニア婚活では逆に初婚男性は資産が崩れていない(過去に財産分与などが発生していない)から、歓迎されるのだとか。
知らない話ばかりですが、正直最初は「生々しいなあ」という印象を抱きました。でもそれは、ただの偏見のようです。なぜならこの世代は、ぼんやり王子様を探している時間がありません。名実ともに“後がない”ので、条件をビシッと明示した上で、テキパキと効率的にパートナー探しをすることが求められます。
ダラダラと結婚や将来に悩む筆者は、背筋がシュッとなる気がします。
シニア婚活でモテる女性の条件は、アラサー婚活と同じ
男性の評価軸がパキっとしているなら、モテる女性像もわかりやすいそうです。まずは「見た目がキレイな人」そして「家庭的で明るい人」が、アプローチを受けやすいとか。「結局見た目と料理かよ…」と、ガックリしましたが、同時に耳の痛い話も教えてくれました。
女性「美人や家庭的な人はモテますが、そういう人は男性に求める条件が高くなり、なかなかお相手が決まらない傾向があります。それよりも、深く考えすぎず、受け身な女性ほど、ご縁はまとまりやすいです」
アラサー世代のみなさん! 理想の相手を思い描きすぎて、恋心が沸かないと迷いすぎた結果、縁を逃すという構図は世代共通みたいですよ。
また女性は変化に柔軟なため、身ひとつで嫁ぐことも可能。「第3の人生を東京で…」と、地方から東京に嫁に来たい女性も多いそうです。
「自分の最低限の条件を理解し、誘ってくれる男性に、深く考えず向き合える女性」これこそが、年齢問わない最良の婚活の成功法なのでしょう。我々も参考にすべきかもしれません。
シニア婚活からアラサー婚活が学べること
シニア婚活をしっかりおこなう人は、我々のせっぱ詰まった婚活よりもずっと目的意識も高い。そんな印象を抱いた今回の話。
選択肢 私たちはまだ“多くの人生の可能性”を持っています。それが逆に、決断や行動を鈍らせていることもあるんだなと、見ていて感じました。
もちろん結婚だけが人生ではありません。でも孤独感の軽減という意味では、結婚は、有効な手段なのは間違いありません。(相手選びを大きく間違えたら元も子もないですが)
今結婚や将来に迷っているあなたは、50歳60歳になったときどんな人生を歩んでいたいでしょうか。もう一回、シンプルに(ここ大事)考えてみてもいいかもしれません。
<TEXT、イラスト/おおしまりえ>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】【おおしまりえ】
水商売やプロ雀士、素人モデルなどで、のべ1万人以上の男性を接客。現在は雑食系恋愛ジャーナリストとして年間100本以上恋愛コラムを執筆中。ブログ・Twitter:@utena0518
=================--
前回の第一弾はこちら。女子SPA!コラム「結婚って人生に必要?今アツい50~60代婚活の現場で聞いてみた」取材を受けました